弊社のウェブページの改善のためにクッキーを使用しています。弊社のクッキーポリシーをお読みください。

カメラやモバイルなど、普及しているさまざまなIT機器には、新しい機能や技術が日々追加されています。それらのIT機器のほとんどがストレージに依存しているため、ストレージへのアクセスのしやすさ、ストレージデータの保護、ストレージデータの効率的な管理などの課題が非常に重要になっています。ストレージへのアクセスのしやすさとは、データに簡単にアクセスできるということです。NASでは、さまざまな使用目的に合わせたアクセス方法を提供し、自宅でも外出先でも快適にデータにアクセスすることができます。ただ、NASの種類や価格がたくさんあり、自分の使用目的に合ったNASは、どう選べばよいのでしょうか。

製品を購入する際、価格が最も重要な要素となっていますが、NASの購入は価格だけでなく、製品の安定性、性能、機能も考慮する必要があります。NASの購入を迷っている方には、インターフェイスが操作しやすいかどうか、保護機能が備えているかどうか、導入しやすいかどうか、を知っておきたいでしょう。以下NASを選ぶポイントを紹介します。

NASとは?

NAS(ナス)とは、ネットワークを介してアクセス可能な外付けハードディスクのことです。NASにLANケーブルを接続することで、複数の端末(PC、スマホ、タブレットなど)からネットワークを介してNAS内に保存されたデータにアクセスしたり、共有したりすることができます。また外出先からでも自宅のNASにアクセスできるので非常に便利です。

・NASの豆知識 NASは20年以上前から販売されていますが、ニッチなビジネス製品であることに変わりはありません。当初は企業がデータの保存と保護のために使用していた製品でしたが、家庭でのNASの価値が認識されるようになったのは最近のことです。

how_to_choose_a_nas

1. 価格はどのくらい?

通常、NASのハードウェア性能と機能が高くなればなるほど、価格も高くなります。エントリーモデルでは、基本的な機能を備えており、低価格で初心者でも手軽に利用できることが特徴です。ビジネス、クリエイターなどのプロユーザー向けのハイエンドモデルでは、高性能・高機能に伴い、値段も高くなる傾向にあります。

how_to_choose_a_nas

Drivestor 2は、ASUSTOR NASのエントリーモデルです。

2. どのくらいの容量が必要ですか?

ASUSTOR NASは、幅広いストレージ容量に対応しています。現行最大容量の18TB HDDを4ベイNASで使用すると、単一ボリュームで最大72TBまでの容量を利用できます。容量が大きくならばなるほどコストが高くなるため、容量を選択する際には使用目的に合わせて考える必要があります。複数の人がNASを使用している場合、またはフォトグラファー、音声・動画の製作者などの方にとっては、より大容量のストレージが必要になる傾向にあります。

how_to_choose_a_nas

3. ベイ数はどう選べばいいですか?

ASUSTORのNAS製品には、2ベイ数以上の機種が揃っています。各ベイには1台のHDDを装着することができます。HDDを組み合わせて、大容量のストレージボリューム、または耐障害性のあるストレージボリュームを構成したりすることができます。
耐障害性のあるRAID構成でHDDが故障した場合データを保護することができます。2台のHDDをRAID 1に構成する場合、利用可能な容量が総容量の半分になり、両方のHDDが同じデータを保存されているため、片方のHDDが故障しても、データを復元することができます。2ベイ以上のNAS機種では、3台以上のHDDをRAID 5を構成する場合、利用可能な容量が (HDD台数-1) x HDD容量になり、データはすべてのHDDに分散して保存されているため、1台のHDD障害から復元できるほか、 RAID 1より処理速度が高くなります。
また、ホットスワップ可能なベイがあるNASでは、NASを動作しながらダウンタイムなしでHDDを交換することができます。障害が発生した場合、不具合のHDDを交換すると、システムが自動的にボリュームを健全な状態に再構築してくれます。

how_to_choose_a_nas

2ベイNASでRAID 1を構成して、データを保護します。

4. ソフトウェアとハードウェアの拡張機能とは?

ストレージとバックアップはNASの基本的な機能ですが、ASUSTOR NASはさまざまな使用目的のためのアプリを提供しています。ASUSTOR NASでは、追加コストなしでソフトウェアとハードウェアの機能を拡張することができます。ASUSTOR NASは、USB外付けハードディスクやHDMIディスプレイ、プリンタ、DACなどのインターフェイスに対応しているため、ハードウェアを拡張することが簡単です。ASUSTOR NAS には200点以上のアプリをインストールできるため、ユーザーのニーズに満たすことができます。マルチメディア、監視ソフトウェア、ストリーミング、ウェブサイトホスティング、クラウド同期、リモートデータアクセスなどさまざまな種類のアプリをASUSTOR NASで使用することができます。ソフトウェアとハードウェアを同時に考えてNASを選択することが大切です。

how_to_choose_a_nas

5. マイデータは安全ですか?

パブリッククラウドサービスとは異なり、NASの管理はユーザーが行うため、データを完全に制御することができます。ASUSTOR NASを使用することで、プライバシーとセキュリティを確保することができます。インターネットはすでに生活の一部になっているため、個人情報の盗難や漏洩も多くなっています。そこで、NASはデータアクセスのしやすさとデータセキュリティを提供します。データセキュリティの面では、ASUSTOR NASには2段階認証、ファイアウォール、地域IPブラックリストとホワイトリスト、ウイルス対策ソフトウェア、フォルダ暗号化、HTTPS接続などのセキュリティ機能が搭載されたため、NASに保管されたデータの安全性を確保することができます。

how_to_choose_a_nas

Lockerstor 2/4は、Wake on WANに対応しています。

6. 簡単に使えますか?

ASUSOTOR NASの初期設定はとても簡単で、操作インターフェイスは直感的で使いやすいので、初心者でも簡単に使えます。ASUSTORは常にNASのハードウェアとソフトウェアの改善に積極的に取り組んでいます。ASUSTOR NASにプリインストールされたオペレーティングシステムであるADM OSは、使いやすさとシンプルさを重視して開発されました。ADM OSのグラフィカルユーザーインターフェースでは、NASの設定やアプリを見つけやすく、ファイルをドラッグ&ドロップして操作可能な機能も簡単に利用できます。

how_to_choose_a_nas

7. どのようなアフターサポートがありますか?

NASを購入した後、素晴らしいユーザー体験を保つためにはアフターサービスが重要です。ASUSTORはわかりやすいユーザーガイドとファームウェアの更新を提供しつづいているので、より新鮮で安心感のある体験を与えます。NASのソフトウェア更新機能は、NASハードウェアとハードドライブが最適な状態に維持させ、データ損失を防ぐことができます。そのほか、ASUSTORは充実して安心なテクニカルサポートを用意しております。ASUSTORのテクニカルサポートセンターは、お客様にご満足いただけるように、お客様からのお問い合わせに対し、適切で迅速に対応します。

how_to_choose_a_nas

すべてのASUSTOR NASには、3年間の保証(一部の機種は5年保証)が付属しています。